こんにちは!
パーソナルトレーニング/キックボクシングジムHAWKGYMです!
【PFCバランスの鍵は糖質】
日本成人の男性は3人に1人、女性は5人に1人が肥満というのが日本の現状です。
今回は糖質のお話を中心にして行きたいと思います。
【摂取すべき糖質量は個人差がある】
活動量に応じて糖質量をコントロールしましょう!
人それぞれ体質や活動量で摂るべきカロリー量、糖質量は異なります。
つまり、活動量を超えるような糖質の過剰摂取は危険ということになります。
近年、多くの方が取り入れているのが「糖質制限ダイエット」です。
実は糖質制限にも摂る糖質に目安があり、1日130g(520kcal)が目安の値となります。
130gはどれくらいかと言うと、角砂糖で約40個分くらいです。
糖質を完全に0にするのは実はダイエットに逆効果だったりします...
因みに日本人の摂取する平均は角砂糖約72個と言われています!
【糖質と脂質の取りすぎが肥満の原因】
肥満の原因の9割がオーバーカロリーです。
つまり消費できなかったカロリーが脂肪として体内に蓄えらます。
食べた際にカロリーになるのは、糖質・タンパク質・脂質ですね!
タンパク質のみでオーバーカロリーにするのは少し難しい気がします。
ですので、オーバーカロリーを作るのは殆どの場合、糖質・脂質の過剰摂取が原因なります!
【血糖値のコントロールが鍵】
血糖値が高くなるとインスリンが分泌され、糖を筋肉と肝臓に貯蔵されますが余った糖は脂肪として体内に残りますね。
日本人は元々、麺やご飯の取り過ぎで太るタイプの方が多いです。
Comentarios